地震保険と災害時の全額補償について@
非常に大規模な震災があった場合、
地震保険によってその損害は全額補償されるのでしょうか?
日本は非常に地震の多い国で、
一度に大規模な損害が発生する可能性がとても高いです。
地震保険と災害時の全額補償についてA
このような状況下で、地震保険を
損害保険会社が引き受けるということになると
大変なリスクが伴うため破綻の危険性もあります。
また、地震については
災害の発生時期や発生頻度の予測も難しいので、
大数の法則で保険料を算定することも困難です。
こうした理由により、地震保険については
政府が再保険という形で支援することにより補償を引き受けています。
政府の再保険とは?
具体的には、次のような割合で再保険額が決っていて、
一つの地震に対しての支払保険金額は、
総額5兆円が限度になっています。
総支払金額 | 政府負担 | 損保負担 |
750億円以下 | 0% | 100% |
750億円〜1兆3118億円 | 50% | 50% |
1兆3118億円〜5兆円 | 95% | 5% |
なので、もしも、
保険金の総額が5兆円を超えてしまった場合には、
次の計算式で一定の金額が減額されます。
◎支払保険金額=計算された保険金の額×5兆円/計算された保険金の総額