住宅ローンの保証料の目安は?@
住宅ローンの保証料の目安としては、
35年返済の借入金1,000万円ですと、
206,100円と取扱手数料31,500円で237,600円になります。
また、この保証料の支払方法には、次の2種類があります。
住宅ローンの保証料の目安は?A
■外枠方式
・一括前払いで支払う方法です。
■内枠方式
・融資利率に0.2〜0.4%程度を上乗せして支払う方法です。
・実際の総支払額は、外枠方式よりも多くなります。
これらは、融資条件として金融機関で定められる場合と、
住宅ローン利用者により選択できる場合とに分かれます。
なお、実際の総支払額としては、
内枠方式の方が計算上多く支払うことになるわけですが、
当初の頭金が少ないケースなどでは、
損得のみならず、
資金計画のバランスを考慮して選ぶようにしたいです。
保証料が無料になるケースとは?
最近は、諸費用の中でも
負担の大きい保証料を無料にして
差別化を図る金融機関も増えてきています。
保証料が無料になるケースとしては、次の3つのタイプがあります。
■証券化ローン ⇒ フラット35などです。
■ローン金利込みタイプ ⇒ 内枠方式などです。
■保証会社を利用しないタイプ ⇒ 新興金融機関などです。
ただし、こうしたケースでは、融資の審査が厳格になったり、
事務手数料が高額になったりするケースもありますので、
注意も必要です。
とはいえ、今後も、
「保証料無料」や「繰上返済手数料無料」
はフラット35のメリットとして挙げられているわけですし、
こうした利用者の負担を軽減させる仕組みは増えてくるものと思われます。