不動産の種別とはどのようなものですか?
不動産の種別というのは、
鑑定評価上の不動産の分類方法のことです。
鑑定評価の際には、
不動産の存する地域に応じた分析
(地域分析)が必要になりますが、
不動産の種別とは、
不動産の用途に関して区分される
不動産の分類のことをいい、
地域の種別と土地の種別があります。
地域の種別とは?
地域の種別には、次のようなものがあります。
■宅地地域
⇒ 宅地地域は、さらに住宅地域、商業地域、工業地域等に細分されます。
■農地地域
■林地地域...など
土地の種別とは?
土地の種別というのは、
地域の種別に応じて分類される
土地の区分のことで、次のようなものがあります。
■宅地
■農地
■林地
■見込地
■移行地...など
保留地とは?
保留地というのは、
土地区画整理事業における土地の区分のことです。
具体的には、土地区画整理事業の
施行の費用に充てるため、
換地計画において、
換地として定めないことができる
一定の土地のことをいいます。
プロパティ・マネジメントとはどのようなものですか?
プロパティ・マネジメントというのは、
不動産に関する事業のことです。
具体的には、不動産の所有者に代わり、
次のような業務を行います。
■建物の日常維持保守
■テナント営業
■賃貸借条件交渉
■クレーム対応
■入出金管理...など